≪マイコンメーター≫
ガスメーターが24時間、ガス漏れがないかチェックしています。
ごくごく微量でもガス漏れがあればお知らせ表示がでます。
ガスの検針時、ガスボンベの交換時には 毎回 表示が無いかチェックしています。
≪LPガス保安センター≫
3年に1回佐賀LPガス保安センターがお伺いして、圧力検査を行います。検査員が訪問した際は、検査のご協力を宜しくお願いします。
佐賀LPガス保安センター:TEL0952-23-8276
≪Siセンサーコンロ≫
現在販売されているガスコンロは全てSiセンサーが搭載されています。
〜Siセンサーとは〜
消し忘れ防止・加熱防止、立ち消え安全装置と安心機能が盛りだくさんです。
〜安心・安全なガスで快適な生活を応援します〜
≪ガスファンヒーター≫
冬の暖房といえば…
…などが一般的ですが、
…こんな お悩みの方に オススメ!なのが
●オススメポイント
①・スイッチポンから5秒でポカポカ温風
②・ガスなので燃料補給の手間いらず
③・ガス燃焼時に水蒸気が出るので部屋が乾燥しにくい。
●よくないポイント
①一度使うと離せなくなります
②使い過ぎるとガス代が高くなります
③配管工事が必要です
●上手な使い方
部屋があたたまるまでガスファンヒーターで暖房。
その後はエアコンで温度管理。
●リースのご提案
ムラタのガスをご利用頂いておりますお客様には
ガスファンヒーターのリースを行っています。
1シーズン ¥3,000-
(寒くなってから暖かくなるまで)
※配管工事は別途必要です
≪炊飯器≫
昔は
『始めチョロチョロ 中パッパ、
ジュウジュウ吹いたら
火を引いて、
赤子泣くとも蓋とるな、
最後にワラを一握り
パッと燃えたちゃ
出来上がり』
ご飯を炊くにも つきっきりで 大変だったようです。
でも、カマドで炊いたご飯は
間違いなく美味しいですよね。
今は、ガスの炊飯器がオススメです!
ガス炊飯器
『直火匠(じかびのたくみ)』
おいしい白いご飯は 幸せですよね
Q:災害に強いプロパンガス
これまでの多くの災害に見舞われてきた日本ですが、その度に国内外のあたたかい支援に支えられ乗り越えてまいりました。
その復興や避難所の運営・仮設住宅の設置にプロパンガスが大きな役割を果たしてきました。
ご飯が食べられる幸せ・お風呂に入れる幸せ・電気がつく幸せ・トイレが使える幸せ・家族が安心して暮らせる幸せ。
普段の何気ない日常に感謝しなければなりません。
今後も災害はまちがいなく発生します。明日は自分が住んでいる地域かもしれません。
万が一の時は ライフラインを受け持つ会社としてトータルシステムムラタは全力で取り組んで参ります。
〜嬉野市と佐賀県LPガス嬉野支部は防災協定を結び、
有事の際は、市内のガス事業者が一致団結して復興にあたります。〜