TOTOベットサイド水洗トイレ 施工事例
①全体の様子
ポータブルトイレではなく、
水洗トイレをベットのすぐ側に
設置しました。
もちろんウォシュレットも
ついています。
②トイレの様子
はね上げ式の手すりも
ついていますので、
ベッドからの移動も楽になります。
③排水の様子
便器の裏の粉砕機で
細かくし、ホースを通って
排水管にポンプで
排水します。
≪担当者より一言≫
〝自分でトイレに行く〟とても大切なことです。ポータブルトイレだと、
本人さんもご家族も気を使ってしまいます。
ベットサイド水洗トイレは気がねなくトイレが利用でき、毎日の心の
負担を少し やわらげてくれます。
車イスでも使える洗面台
車イスでも使用できるように
足元が凹み、洗面ボウルが
手前に出っ張っています。
車イスを置くとこんな感じです。
横に手すりを設置しています
ので 体を支えたり、寄せたり
する動作を助けてくれます。
≪担当者より一言≫
思うように体が動かないと、ちょっとした事に不便を感じるのだと思います。
人にやさしい設備がたくさん出ています。
お気軽にご相談下さい。
屋外手すり工事
~Before~
階段の高さ、幅もまちまちで昇り降りが
しにくかった階段。
~After~
階段の高さ、幅を均一にして手すりを設置しました。
手すりの支柱にはステンレス製の柱を使用しています。
≪担当者より一言≫
手すりは年齢に関係なく、あるとつかまるものです。
ちょっとした段差につまずいたりして けがをする前の
転ばぬ先の杖ですね。
<トイレ> 店舗用のトイレ改修工事
〜Before〜
手すりはついていましたが、和式の為、使いづらいとの
声があったそうです。
〜After〜
●洋式トイレに交換しました
●リモコンはボタンが大きく使いやすいタイプを採用しました
●専用の手すりを設置しました
≪担当者より一言≫
バリアフリーの補助金を有効活用しての
リフォームとなりました。
たくさんの方の利用されるトイレなので、
少しでも使いやすいようにとの オーナー様のご依頼でした。
ご年配の方にもやさしいトイレになりました。